●NEWジェットファンネル&NEWパーツを組み込むも/H23.06.25(土)


梅雨・・・・、この時期の雨は、農作物的にも、水不足対策的にも必要ですが、今年はもう十分でしょってな感じです。

今週末も台風5号の影響で、シッカリと雨マークが付いてます。

んが、土曜日の雨マークは午後からなので、ドラえもん倉庫でチョコっと、カブいじり・・・・


まず、ゆばちゃん号のバッテリーを充電しながら、先日ウインカースイッチを左に移設して右スイッチボックスのレバー部を取った跡の溝をハンダを流し込んで埋めました。


さて、話は変わりますが、先日、JUNインターナショナルのPC20キャブ用ジェットファンネルの最新プロトタイプとNEWパーツを入手することができました。

PC20のジェットファンネルのプロトタイプは4タイプ目です。/開発に終わりは無いってことでしょうか?

左:NEWパーツ(左/名前は?)、ジェットファンネル  右:4つのタイプを比較/右が最新タイプ


NEWパーツは、PC20の吸気口に取付けるパーツで、開口部がテーパー状になり、スムーズに吸気を取り込めるようになってます。


早速、NEWパーツをPC20キャブに装着/板を当てて、プラハンで軽く叩くと、あ〜ら、ドンピシャです


ジェットファンネルを組み付けた後、ジェッティングはそのままで、試走を兼ねて遅い昼食へGo!

っとその前に、先日装着した予備タンクに、まだ給油してなかったので、GSに立ち寄ります。
約1.3リットル入ると聞いていましたが、1.23リットルで満タン/頑張っても、1.25リットルかな?


給油後、岩屋海岸に行くと、曇り空ながら、海開き前の海を楽しむ人が、チラホラ・・・・/最高気温33度


芦屋海岸にも、浮輪を持った地元キッズに続いて、若夫婦が・・・・


さて、これからいつもの国道495号線を西進します。

波津海岸あたりで、急に気温が下がったかと思ったら、雲行きが怪しくなってきました。/こりゃ、来ますね


お察しのとおり、遅い昼食は、玄海バーガーです。
到着直前にポツリポツリ落ちてきたので、カブは軒下をお借りして停めさせてもらいました。


駐車場に停めてあったオープンタイプのベンツが、電動でルーフクローズした途端、本降りに・・・・


昼食のつもりが、雨宿りになっちゃいました。/今朝、トースト1枚だったんで、バーガーは2個です。

左:メニュー化直前の試作品の「BEL」/ネーミングは中身そのまんま? ベーコン、卵、レ・タ・ス
右:「カレーと王子」/いつもながら、半熟卵を溢してしまいました


久々にゆっくりお店の方&お客さんと話ができました。
その間、雨脚は強弱を繰り返し、結局かなりの時間の雨宿りを余儀なくされました。

雨が止んだのを見計らって出発。/路面が濡れてますので、注意して走ります。


さて、二つのパーツを組み込んで試走した感じですが・・・・
  ・最高速が劇的にUPした感はありません
  ・中速域のキビキビ感が増し、特に2速の伸びは私好み
  ・街乗りの実用速度帯は3速までで十分かも/4速に入れるのを忘れてしまうことも・・・・

しっかし、復路の信号待ち後のゼロ発進で、スロットル開け始め時に息継ぎの症状が出だしました。

最初は丁寧にスロットルを開けることでクリアできていたのですが、その症状は家が近くなるにつれて無視できないくらい酷くなり、帰宅する頃には、5,000回転以下は、車体がガクガクして全く使い物にならなくなりました。


なんとか自宅に帰り着いたものの、頭の中は、「何で?」の文字が消えません。

JUNさんに相談しても・・・・、
  「今回交換したパーツが、その症状の直接原因とは考え難い。」というのが、共通の意見でした。







でもって、翌日26日の日曜日
台風5号の北部九州への直接的影響は無いものの、降水確率も高く、南からの風も強いようです。

朝から、家庭内マイレージ用務を済ませ、14時過ぎからフリーとなったので、昨日の続きです。

昨日、帰ったままの状態で、エンジンを始動し、発進すると・・・・

  「ん? アイドリングもマトモやし、すんなり走り出すやん。 昨日の症状は何やったんやか?」 

と、何度かゼロ発進を試みると・・・・、5回目位から昨日の症状が現れ始め、やはり5,000回転以下では、ガクガクして、全く使い物になりません。/5,000回転から上は、ほ〜んと気持ちいいのですがねぇ〜



症状としては、ゼロ発進からのスロットル開け始め時の息継ぎするので、まず、エアースクリュー&スロージェットを疑いました。

エアースクリューを調整してみると、少し開け気味になったので、スロージェットを♯38 → #35に落として調整しましたが、症状は改善しません。

  「ん〜、何が悪さしよんやろ〜?」

次に、フライホイール&ピックアップ部を疑いましたが、シッカリ固定されており、ピックアップ部も大丈夫でした。/5,000回転以上がOKなので、関係ないとは思いましたが、念のため・・・・

続いて目に入ったのは、右サイドカバー。 その中が怪しい?


右サイドカバーの中には、今年の3月に装着した「NICE110用Racing CDI/CFポッシュ製」がありました。

  「ん? もしかして、コレ? 他のCDIに変えてみる?」

使えそうなCDIを探すと、カブ90純正(白コネクタ)、タイカブ純正(茶コネクタ)を見つけました。



まず、コネクタが茶色いタイカブ純正CDIに付け替えると・・・・、「ん? イケるやん。」
アイドリングも安定し、問題なく発進できます。

  「これで問題解決? 否、な〜んか、上がイマイチな感じやし。」

次に、白いコネクタのカブ90純正CDIを付けてみると、アイドリング、発進ともに問題なく、走り出すと・・・・、

  「おおっ? コッチのがイイ感じ?」

NICE110用Racing CDIの高回転までではありませんが、タイカブCDIよりもシッカリ回ってくれます。

  「じゃ、今回の症状は、CFポッシュ製CDIの不具合が原因なん?」/タイで入手したのが×だったのか?

ゆばちゃん号がカブ90なので、タイカブ純正CDIよりもカブ90純正CDIとの相性が良いのも納得できます。


そのまま、SJを♯38に戻し、ニードルジェットのクリップ位置は上から3段目、MJを#98 → #95に落として暫く様子を見ます。

NICE110用Racing CDIの乗り味が良かっただけに、CDIの不調は残念です。

まぁ、ゆばちゃん号は近場専用のゲタ代わりなので、この性能でも十分なんですけどね。




その夜、CDIについてネットで調べてみると・・・・、実に奥が深いですね。
点火時期、進角・・・・、電気系・技術系とは学校も仕事も縁が無いだけに、私の頭では整理できません。
その中で、特定回転数で任意に進角できるようなCDIを自作している方が存在するのも事実です。

お達者には到〜底ムリなお話なので、純正品or社外既製品の範囲で楽しみます。




ここで、お達者の素朴な疑問

  「タイカブ純正CDIとカブ90純正CDIって、そんなに違うものなん?」


サービスマニュアルを調べると、

項  目 カブ90 タイカブ
点火時期 15°BTDC/1,400rpm
型式によって1,700rpm
15°BTDC/1,600rpm
点火早め装置の性能

この名称って????
 1°/2,200rpm
13°/3,150rpm
(最大28°)
2,100±300rpm
3,200±300rpm
(最大28°)


タイカブのサービスマニュアルには、具体的な進角度の表示はありませんでしたが、変更する2つの回転数はほぼ同じで、最大進角の28°も同じです。

これを見る限りでは、二つのCDIに顕著な差は無いように感じますが、乗り味の差は歴然でした。

まっ、ゆばちゃん号のCDIは、今後の課題ってことで・・・・





意見、感想、ツッコミ等がありましたら、是非、掲示板に書き込んでください。


inserted by FC2 system